赤井秀一の死亡トリック。
コナン屈指のエピソード。『来葉峠』。そこでのトリックは赤井秀一と切っても切れない関係にあります。
ただトリックは複雑。難しくていまいち分からなかった、、。そんな人も少なくありません。
ここが分かればもっとをコナンを楽しめるのに、、。誰か分かりやすく教えてくれると助かるのになぁ。
ということで、今回は「赤井秀一の死亡トリック」についてまとめてみました。
赤井秀一の死亡トリック
結論から言うと、赤井さんの死亡トリックはこんな感じ。

地味に複雑。ネカフェの料金システムか。
てかこれを考えたコナン君すごっ。天才かよ。そりゃ『まさかここまでとはな…』て言いたくなるわ。かっこよ。
そんなわけでそれぞれのトリック。これを詳しく解説します。
第一のトリックは「空砲と血糊で死んだふり」
まず、コナンと赤井さんが使ったトリックは「空砲と血糊」。
これによって『赤井秀一は目の前で死んだ』。そう黒ずくめの組織に思わせることに成功します。
ドン
出典:青山剛昌『名探偵コナン』
あらやだ。なんて単純なトリックだこと(笑)。
てか赤井さんってば演技派。タイミングとかばっちりだし。あたしゃ普通に死んだと思ったよ。ばか。
だけど実際は死んだふり。それから次のトリックに繋がります。
第二のトリックは「楠田陸道の死体とすり替わる」
次にコナンと赤井さんが使ったトリックが「楠田陸道の死体とすり替わる」。

Q,楠田陸道(くすだりくみち)とは?
黒ずくめの組織の末端。スパイとしてキールが入院している病院に派遣される。コナンと赤井に正体を見破られたため、拳銃自殺した。
これによって赤井さんは車から脱出。命を落とすことなく、黒の組織から逃れることに成功します。

大胆だな。美女の写真集か。
『ちょっぴり大人な私を撮ってもらいました♪ お求めは書店で♪』的な。それくらい大胆なやつだわ。好き。
ちなみに大胆と言えば、赤井さんの狙撃距離。これも死亡トリックに負けず劣らずのやつでして。
なので、こっちも興味があればご自由に楽しんでもらえればと。
焼死体の指紋のトリックについて
あと、焼死体の指紋。これとコナンの携帯に付着していた指紋。
ここが一致したトリックはこんな感じ。

ややこしいな。役所の手続きかよ。
実際ここがごちゃごちゃになりがち。なので、ここからは「あらすじ」と一緒に説明します。
黒のスパイを炙り出すために「楠田陸道」に携帯を拾わせる
まず、全ての発端はキール。彼女がバイク事故を起こし、FBIの監視下に置かれたこと。
そこで黒の組織はキール奪還を計画。病院にスパイを派遣。この男が「楠田陸道(くすだりくみち)」。
楠田陸道ただ1人に…
出典:青山剛昌『名探偵コナン』
きたよ。モブだけど超重要な楠田さん(笑)。
だけど楠田はコナンたちに正体を見抜かれたため、拳銃で自殺。
ただ、このとき黒の組織のスパイ。これを炙り出すために容疑者全員にコナンの携帯を拾わせる。
そのため「楠田の指紋」がコナンの携帯に付着することに。
赤井は指をコーディングしていた
その後キールが「CIAのエージェント(味方)」だと判明。そこでコナンと赤井は、再び黒ずくめの組織に戻ることを提案。
さらに赤井がコナンの携帯に触る。その現場をFBIのメンバーが目撃。
だけど実際は指をコーディング。そのため「赤井の指紋」はコナンの携帯につきませんでした。

ふむふむ。なるほどなるほど。
それから黒の組織にわざとキールを奪還させる。そして舞台は『来葉峠(らいはとうげ)』に。
あとは「空砲と血糊のトリック」と「死体のすり替えトリック」。
これを実行。赤井と楠田がすり替わったため、警察が発見したのは「自殺した楠田陸道」。
だからその遺体の指紋。それとコナンの携帯に付着していた指紋(楠田の指紋)。これらが一致したと。

、、難っ。東大の試験か。
結果、赤井は正体を隠すために変装。大学院生の「沖矢昴」に。これが死亡トリックの全貌です。
本日のまとめ
最後にもう一度まとめると、

くぅ〜。なんてややこしいんだ(笑)。
てなわけで今回はここまで。また更新します。ではでは。