黒の組織のコードネームはなぜお酒に由来するのか?を調査してみた結果

黒の組織

今回はサクっといきますね!

テーマは「なぜ黒の組織のコードネームはお酒に由来するのか?」についてのまとめです。

スポンサーリンク

未だに由来は不明

結論から言うと、なぜ黒の組織のコードネームがお酒に由来するのかは不明。

これに関しては、流石に青山先生しか知らないみたいです。

ただの設定なのか、コナンの物語に関わる重要なピースなのか。

ぬぬっ、気になる。

気になって気になって夜も眠れない!ってくらい気になるったらなんの。笑

スポンサーリンク

コードネームには「法則」がある

ただ、黒の組織のコードネームには「一定の法則」があって・・

  • 男:蒸留酒
  • 女:ワインベースの甘いお酒

に由来するコードネームが付けられていて、これは青山先生も認めています。

男は「蒸留酒」

実際、黒の組織の「男性メンバー」には・・

  • ジン
  • ウォッカ
  • バーボン
  • コルン
  • スコッチ
  • ピスコ
  • アイリッシュ
  • テキーラ
  • カルバドス

みたいな感じで、基本的にアルコール度数が高めの「蒸留酒」が使われています。

つまりは、キッツイお酒!ってやつですね。

あ、だから特に「疑わしきは罰する」が流儀のジンとかは、キッツイ性格してるのかしら。

実際、首から下がなくてもいい、みたいな事を平気で言っちゃうような人だし。

ああ…問題はない…
首から下がなくてもな…

出典:青山剛昌『名探偵コナン』

怖っ!怖すぎる!蒸留酒の度数なんて比じゃないよ!

だけど、もし蒸留酒の度数の高さが「男性メンバー」のコードネームに由来してるなら、なんとなく分かる気がする。

やっぱ、キッツイお酒は、キッツイ黒の組織にぴったりだし。笑

ま、とにかく重要なのは、男性メンバーのコードネームは「蒸留酒」に由来してるってことです!

女は「ワインベースの甘いお酒」

対して、黒の組織の「女性メンバー」には・・

  • ベルモット
  • キール
  • キャンティ
  • シェリー
  • キュラソー

みたいな感じで、基本的には「ワインベースの甘いお酒」が使われています。

つまりは、飲みやすいマイルドなお酒。

おお!なんていうか、やっぱ「甘いお酒=女性っぽくて柔らかい」ってイメージだな。

実際、黒の組織の女性メンバーには、ぴったりのコードネームだし、なんか響きがイイ!

特に「シェリー」の響きがキレイっつーか、おしゃれ。

なんだろ、生まれてこのかた現実世界じゃ「シェリー」とか言ったことないからかな。

なんたって僕の辞書には、赤ワインは赤ワインだし、白ワインは白ワインしか載ってないんだもの。笑

いや、本っ当に「甘くて飲みやすいマイルドなお酒:シェリー」なんて、おしゃれすぎる単語は載ってないのよ。

ま、それはイイとして。

つまりは、まとめると、黒の組織の女性メンバーは「ワインベースの甘いお酒」に由来したコードネームです!

スポンサーリンク

おまけの考察

ちなみに、コードネームの法則を守るなら、黒の組織のナンバー2のRAMは「蒸留酒」。

つまりは、RAMは「男」の可能性が高い!

なので、個人的には、ラム候補の一人の脇田兼則が怪しいんじゃないかなーって思ってます。

こちらは別の記事でまとめているので、ご自由にどうぞ。

スポンサーリンク

まとめ

てなわけで
最後にまとめると・・

  • 黒の組織のコードネームの由来は不明
  • ただし、男は「蒸留酒」
  • 女は「ワインベースの甘いお酒」が由来になっている

って感じで、コードネームには一定の法則があるのは事実ですね。

ただ、個人的には、特に深い意味はないんじゃないかなーって。

単なるニックネームというか、コナンを盛り上げるためのただの設定というか。

なので、コードネームには法則はあるけど、ストーリー自体には、特に大きな支障はないかなって思ってます!

というわけで今回は以上。
真実はいつも1つ!